インターネット実務検定協会 インターネット実務検定協会ロゴ
ホームに戻る 協会の概要 Q&A コラム リンク お問い合わせ サイトマップ 資料請求
 
   
  パソネタ3分クッキング  
   
     
 
第50回 CPUのトレンド
 

 

●デュアルコア

  最近のパソコンはCPUのクロック速度がどんどんあがるばかりではなく、1つのCPUチップ上に2つのCPUを載せる、という「デュアルコア」があらわれてきた。このデュアルコアの技術は要するに2つのCPUを同一のパッケージの中に入れる、というものだが、もちろん技術的にはそれだけではない。問題というほどではないが、いくつか考えなければならないことが出てくる。

●ライセンス形式

  まず、CPUのソフトウエアライセンスの問題がある。
  2つのCPUにOSなどのソフトウエアが載る、というのは、これまでサーバマシンでしか考えられなかった。だから、「XX-CPUライセンス」というかたちで、CPUの数でOS等のCPUのライセンスの数を数えてきた。しかし、1つの筐体に複数のCPUが載る場合には、新しいライセンス形式を考える必要がある

●CPUの速度

  さらに、CPUの速度の概略を示す基準や、それを表示する基準としての「CPU速度」がクロックなどだけの数字ではわからなくなってくる。たとえば、2つ以上のCPUでは、2つ同時に演算ができるから、単純に速度は2倍になる(もちろん、CPUにあわせてソフトウエアが最適化されている必要がある)。

●進化の背景

  しかし、こういった方向でのCPUの進化の背景には、要するに、ハ−ドウエア的な速度の追求が、そろそろ限界に達してきている、ということがある。
  1つのCPUでの限界がそろそろ近くなってきたからこそ、CPUをいくつか並べて、見かけ上、CPUの速度を上げていく、という発想が生まれてくる。これは、グリッドやクラスタリングという方法で、すでにネットワーク上で複数の小さなコンピュータを動かし、スーパーコンピュータと同じ計算速度を得る、という発想と同じだ。

●進化が止まるとき

  しかし、と、私は思うのだが、いまやネットの時代に入ったおかげで、前回紹介したGmailなどの、ネットワーク上のサービスが、これらのCPUの進化を止めていく、という感じがしている。非常に高速なCPUやハードディスクなどの周辺機器ができたところで、要するに、ほとんどのパソコンのユーザのする処理はたかが知れている。つまり、メールをし、Webをする。ときどきはオンラインゲームもする。要するにそれがほとんどだろう。

  であれば、もうそんなにCPUパワーを必要とするところは、世の中にそう多くはなくなる。さらに回線速度が100Mbps以上が当たり前、という世の中になってきたら、いよいよ個人の持つパソコンの性能はほどほどでいいだろう、という世の中がやってくるような気がする。

●PCの次の時代

  実際、いまどき、PCを買うときにCPUの性能を気にするのはよほどのマニアかゲームヲタクくらいのものになった。本当の数の多い一般ユーザは、自分の持っているパソコンのCPUの速度さえわからないことだろう。気にする必要はないものだからだ。

  いま、私たちが迎えている「PCの次の時代」は、パソコンはなくなり、ぼくらの目の前にあるのはネットにつながっている画面とキーボードとマウスである、という、そんな時代なんじゃないだろうか?

 

 
     
   
  ※ここでは、このコラムの著者三田典玄氏が撮影された写真の中から、著者選りすぐりの作品を毎回数点ずつ掲載しています。  
 


石垣島 川平湾