インターネット実務検定協会 インターネット実務検定協会ロゴ
ホームに戻る 協会の概要 Q&A コラム リンク お問い合わせ サイトマップ 資料請求
 
   
  パソネタ3分クッキング  
   
     
 
第36回 この20年を振り返る
 

 

そろそろ年末なので、というわけではありませんが、ITの業界をちょっと振り返ってみましょう。

●携帯電話

  一般の人がお金さえ出せば買える、という携帯電話(当時は肩からかける大きなトランシーバのようなかたちをしていた - ショルダーホンといった)が日本で最初に登場したのは1985年です
  手で持つ携帯電話はTZ803型という型番のものからですが、これが1988年携帯電話がデジタル化されたのは1993年です。そして、いわゆる「iモード」で小型軽量の携帯電話でメールができることが当たり前になったのが、1999年です。

  私も昔はこのTZ803を使っていました。そうしょっちゅうかけていたわけではないのですが、それでも当時の電話代は毎月8万円〜10万円はかかったと記憶しています。重さは660gもありますから、現在の携帯電話のおよそ7倍の重さでした。

●インターネット

  インターネットそのものは、けっこう古いものです。今のインターネットに近いものは米軍の「ARPANET」ですが、これは1969年にできました。しかし、インターネットがTCP/IPによる相互接続で身近になってきたのは、なんといってもブラウザの登場からでしょう。

  ブラウザは1993年に登場しました。それまでは、ftp、telnetといった文字ベースのユーザインターフェイスを持ったインターネットのアプリケーションが主でした。つまり、実質的なインターネットの大衆化の始まった年は、この1993年と思ったほうが良いでしょう。
  その後、1995年の末にMicrosoft社のOSであるWindows95が発売され、いっぺんにインターネットの時代がはじまりました。私たちの仲間は1986年くらいから「インターネット」という単語を今のような意味で使い始めましたが、その当時は誰も「インターネット?なにそれ?」という感じであったのを覚えています。

●デジカメ

  同じ1995年、CASIOからQV-10という、現在のデジカメの原型になるものが発売されました。カメラというより「映像メモ」という感じのものでしたが、それでもかなり売れました。いま、デジカメのトレンドは高級志向の「デジタル一眼レフ」に向かっていますが、既にレンズ交換式のデジタル一眼レフは、レンズもついた値段で10万円を切る機種も出てきました

●まだこれしかたっていない

  手軽にインターネットメールができる携帯電話の登場が2000年ですから、私たちはまだこの機器に、10年も馴染んでいないのです。 また、デジカメ、インターネットも、結局は1995年ごろから大衆化がはじまったわけですから、これも来年でやっと10年

  私たちが一般的と思っているデジタルアイテムは、みなまだこのくらいの歴史しかない、というのはなんだか不思議な気がしませんか?このデジタルとネットワークの急激な発達が人間社会になにをもたらすのか、ということは、まだまだわからないところがあります。デジタル技術は急激に発達できたとしても、人間のメンタリティや社会などは、そう簡単に変われないからです。

  変化が本当に始まるのは、これからでしょう。その変化をリアルタイムで見ることができる私たちは、幸せ、なのでしょうか?それとも不幸、なのでしょうか?

 

 

 
     
   
  ※ここでは、このコラムの著者三田典玄氏が撮影された写真の中から、著者選りすぐりの作品を毎回数点ずつ掲載しています。  
 


自然教育園 秋の色